鶏もも肉のママレード煮とひじきと蓮根の煮物
今日もご訪問ありがとうございます。
昨日は4月に越してからずっとやってなかった公共料金の口座振替の手続きなんかをいろいろと(それが半年後になるとはあの時思ってもなかった・・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ)
さて始めましょう、と思ったらメガネがなくて字が読めず
2階にメガネを取りに行って、改めて取りかかろうとすると今度はまともに書けるボールペンがない
次は印鑑と朱肉探し、書類ができたと思ったら、入れる封筒がなくて近くのコンビニに買いに行き、口座振替の書類ひとつにどんだけ時間がかかったことか・・・
1階と2階を上がったり下がったり、コンビニに行ったり、大したことしてないのに気づくと夕方 ┐(´д`)┌ヤレヤレ
それにしても、まともに書けるボールペンが1本しかないとは (;´д`)トホホ…
昨日の晩御飯
鶏もも肉のママレード煮
ママレード煮は手羽元で作るのが我が家の定番
今回は鶏もも肉でいつもより簡単に・・・煮込む時間を少なくして作ってみました♪
①鶏肉は皮目に数箇所フォークなどで穴をあける。
②マスターいんげんは両端を切り取り、長ければ1/2に切る。
③玉ねぎは薄くスライスして水にさらし、水気を拭き取る。
④フライパンに①を皮目を下にして入れ、★もいれて火にかける。煮立ったら弱火にし、蓋をして煮る。そのまま約15分、蓋をとって裏返しインゲンも加え、再び蓋をして約10分煮る。蓋をとり鶏肉をもう一度裏返し、ソースにとろみがつくまで煮る。
⑤食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付け、③を乗せる。
一見照り焼きのような仕上がりだけど、また違ったおいしさ・・・
ママレードの甘みと香りが(・∀・)イイ!
粒マスタード&バルサミコ酢&オリーブオイルのドレッシングをちょっとだけプラスしてみたら・・・
おっと、これまたおいし~
ドレッシングはお好みで・・・
粒マスタードだけでもおいしいし、なくてもおいしくいただけます^^
*鶏もも肉のママレード煮材料2人分*
(鶏もも肉1枚、マスターいんげん4,5本、玉ねぎ1/4個、★(水100cc、ママレード大さじ2、しょう油大さじ1))

ひじきと蓮根の煮物
何作ろうって在庫チェックしてたら乾燥ひじきが・・・
そう言えば、ずっとひじきの存在を忘れてたかも(^^;
ひじきと言えば煮物かサラダ、蓮根を買ってあったので今回は煮物を作ることにしました。
①ひじきは水に戻し、よく洗って固く絞る。
②蓮根は良く洗い、薄くいちょう切りにする。水にさらし、水気を拭き取る。
③油揚げはお湯で洗い縦半分に切り、2mmくらいの細切りにする。
④鍋にごま油を温め①、②、③を入れて炒め★を入れ、中弱火で蓋をして時々鍋を回しながら煮汁が少なくなるまで煮て出来上がり。
しっかり濃い目な味付けなのでお酒のお供にもいいかも~
ご飯ももりもり進みます^^

*ひじきと蓮根の煮物材料2~3人分*
(乾燥芽ひじき10g、蓮根50g、油揚げ1/2枚、★(だし汁100cc、しょう油大さじ1、みりん大さじ1))
やっと・・・
本日より通常営業です(コメ開けてます (*´v`*))
沢山の方に見ていただけるようランキングに参加しています☆
応援クリックよろしくお願いします(^人^)
| 固定リンク
「chicken」カテゴリの記事
- 風邪の特効薬!鶏生姜スープうどん(2015.11.17)
- 昨日の晩ごはん(塩鶏のオーブン焼き、切り干し大根のサラダ)(2015.11.13)
- 昨日の 晩ごはん(塩鶏のグリルと茄子の皮とオクラのきんぴら)(2015.11.04)
- 昨日の晩ごはん(鶏とキノコの豆乳鍋)(2015.10.30)
- *乳不使用*タンドリーチキン♪(2015.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりのコメ~(≧▽≦)
お仕事お疲れ様でした。
しばらくはのんびり過ごしてくださいね。
ひじきって旨みが凝縮しているから
この煮物をごはんの上にのせて食べると
本当においしいんですよね(*´▽`)
☆あんずミャミャさん
お久しぶりです!
今週いっぱいまでのんびり過ごそうと思ってます^^
そうそうひじきの煮物をご飯にのせると
止まらなくなっちゃいますよね^^
最近はお代わりぐせがついちゃって・・・
只今成長中です(笑)
byくんきん
投稿: あんずミャミャ | 2013年10月12日 (土) 11時47分
おや

本日は営業中だったのね~
またまたご飯が進みそうなおかずだこと
我が家もゴソゴソ探したら
きっと、どこからかひじきが出てきそう(笑)
探してみよっと!
うちも「いざ書こう!」と思ったら

まともなペンはないかも
何故か・・・
大事に数だけは揃ってるんだよね~
☆ころっちんさん
いらっしゃいませ~
やっと通常営業に戻れました^^
ご飯が進みすぎて只今横に成長中(笑)
使いかけた乾物って探してみるとけっこうでてきますよね。
そうそう、ボールペンって数だけは揃ってて・・・
書けないのは処分して、書けるボルペン(そりゃそうだ、笑)をもう何本か買わなくちゃ(^^;
byくんきん
投稿: ころっちん | 2013年10月12日 (土) 13時42分
ひじきと蓮根の煮物、美味しそう~



蓮根は夏に疲れた胃に良いそうですね。
億劫がらずに作らないと…
晒し玉葱にバルサミコ酢は良い組み合わせですよね!!
酒の肴にも合いそうです。
☆Indigoさん
ひじきの煮物、久しぶりだったのもあってもりもりと・・・
ご飯お代わりでした^^そして、只今横に成長中(笑)
バルサミコ酢はドレッシングとしてたまに・・・
晒し玉ねぎとの相性はとてもよくておいしかったです^^
byくんきん
投稿: Indigo | 2013年10月12日 (土) 16時21分
お忙しそうですが朝はゆっくりできるのでは^^
ひじきと蓮根美味しいですよね♪蓮根のシャっキリ感が好きです^^
鶏もも肉のママレード煮♪
照りの感じがおいしそうです
☆すみれさん
睡眠不足の毎日だったので、たっぷり睡眠のとれる幸せを感じてます(笑)
そうそう蓮根のシャキシャキがいいですよね~、
私も大好きです^^
ママレード煮、照り良くおいしくできました(^^)
byくんきん
投稿: すみれ | 2013年10月12日 (土) 18時05分
こんばんは
鶏もも肉のママレード煮、美味しそうですね。
私、ママレードをお料理に使ったことないんです^^;
今度やってみますね。
ひじきの煮物、私も大好き♪
それだけでゴハン2膳はいけちゃう!
ある意味とっても危険なおかずですよね(笑)
☆みいさん
コメントありがとうございます♪
ママレードを使うと甘みが優しくて、ほんのり香りも◎です。
おいしくできたので、よかったら是非^^
ひじきの煮物は間違いなく危険です(笑)
ご飯が進みすぎますよね^^
byくんきん
投稿: みい | 2013年10月12日 (土) 20時59分
書類作成、お疲れさまです(^-^;
通常営業、おめでとうございます(*^-^)
ひじきの煮物はよく作ってもらうのですが、
ママレード煮というのは、我が家で出たことはないです。
なんだか美味しそう!
☆小梅太郎さん
お祝いのお言葉ありがとうございます。
書類作成は職場なら20分もあれば・・・
まずは書けないボールペンを処分しないと(^^;
ママレード煮は照り焼きよりも甘さが優しくて
ほんのりオレンジの香りがします。
鶏もも肉では始めて作ってみましたが、
とってもおいしくできました(^^)
byくんきん
投稿: 小梅太郎 | 2013年10月12日 (土) 23時16分
コメント欄復活。おめでとうございま~す

もうムッチャ嬉しいです。
でも無理しないでくださいね
最近私蓮根に嵌ってて。

ご飯モリモリ。。。は困っちゃうけど?!
今日のひじきとのレシピは嬉しかったです。
喜び倍増
☆たけちんさん
お祝いのお言葉ありがとう^^
遥か昔にはたしか家事をちゃんとやってたけど・・・
ずっと適当にやってきたので、家事も結構大変(^^;
なのである程度ちゃんとやることにしました(笑)
蓮根おいしいですよね~、私も大好きです。
また何かおいしく作れたらご紹介しますね^^
たけちんさんに倍喜んでもらえてとっても嬉しいです~♪
byくんきん
投稿: たけちん | 2013年10月12日 (土) 23時50分
お休みもあっという前に時間がたってしまいますよねー!

しばらくゆっくりできるのかな~♪
ひじきの煮物、蓮根と合わせても
おいしそうですね~
ぜひ作ってみたいです
☆ヒカリさん
そうなんですよ~
家にいても1日が早くて、もう2週間も経ってしまいました^^;
明日からパン教室が始まるし、他にもやりたいことがいろいろ・・・♪
もっと時間を上手く使えるようにならなくちゃです。
ひじきと蓮根も相性よくておいしいですよ~
参考にしていただけると嬉しいです^^
byくんきん
投稿: ヒカリ | 2013年10月13日 (日) 21時43分
こんにちは。モモパパです。
うわー。
コメント欄復活だ~。
くんきんさんの作られるお料理はどれもおいしそうですね。
って言うか絶対においしいはず。
写真から伝わってきますもん。
ひじきの煮物は僕もよく作りますよ。
おいしいですよね。
鶏モモ肉のママレード煮は作ったことないな~。
今度チャレンジしてみようかな。
☆モモのパパさん
復活しました^^v
いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。
ひじきの煮物はご飯が進んでおいしいですよね~
ママレード煮は甘みがやさして香りも◎
おいしいので、よかったら一度お試しください。
参考にしていただけると嬉しいです^^
byくんきん
投稿: モモのパパ | 2013年10月14日 (月) 09時02分
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 添え状の書き方 | 2013年12月 3日 (火) 11時21分